水のなかの色

あいまいなものについて、考えごと。

見えているのにできないこと

目の前にあるものをやりたいと思うのにできないことが多いです。

数か月前に会社に行きはじめて、特にそういうことが増えた気がします。

会社にはたとえば遠くにでかけていく人たちがいるのに、私は動かずに作業を続けなければいけません。何かをつくってみんなにふるまう人たちがいるのに、私はそれを受けとるだけで、お返しに何かつくることはできません。会社の本棚には読みたい分野の本がたくさんあるのに、私は自分の作業に関係のある資料しか読めません。

私の仕事はおおまかにいって事務系で、個人情報の入力や行政に提出する資料の作成をしていることが多いのですが、これはほかの部門の人たちにあまり見せてはいけないようだし、見せたところで驚かれたりうらやましがられたりするような類のものではありません。

遠くに行くのが好きなのに、会社でやる作業が多くてあまり遠くに行けません。いつも行くところは決まりきっているし近場が多いです。なのにほかの人たちが仕事ででかけたときの領収書はたくさん届きます。私もそこに行きたかったなと思います。

データ入力や資料作成は、文章を読解したり文字を打ったりすること自体は好きですが、読むなら好きな分野の本が読みたいし書くなら書きたいことがいいです。それで自分がやっている作業がそんなに好きになれません。

好きじゃなくてもやるのが仕事だって聞いたことがあります。任されたことに意味を見出して責任をもってやるのが仕事なんだって。意味があることなのはわかっています。私がやっているようなことは、会社が続いていくために必要なのでしょう。でも会社のこととか責任のこととかいまいち実感をもってわからないし。目の前に見えている、仕事の時間じゃなければすぐにでもとりかかれるようなささいなやりたいことができないのがつらいです。

ほかの部門の人たちと会えない小さい部屋で作業してたらこんなことも思わなかったかもしれません。ほかにやりたいことがなければ集中するのはわりと得意なので、没頭して作業を進めて終わったあとにそのときの感覚を思い出さないみたいなこともできるといえばできます。だけどそういうのはもっとやりたくないです。自分が自分じゃないまま時間だけどんどんたっていくような感じがするので。

やりたいことがたくさんあって感情が動いたほうがずっといいです。感情だけ動いて実際に自分は動けないからつらいだけで。

やりたいことをがまんすることが増えたということは、興味をひかれるすてきなものが会社にたくさんあるということなのでいいことです。そんなすてきなものが見えてしまっているのに自分はそれに触れられないというのがただただ耐えがたいのです。仕事の時間はやりたいことがやれない葛藤とずっとたたかって、帰ってきたら疲れていて大したことができません。

はたらくかぎりずっとこのままなのかな。